王道の米国株ETF VTIの分配金を受領(2021年3月)

お金

こんにちは龍です。

みなさんは資産運用のコア(中核)となる資産を何にしていますか。
私は米国株のインデックス(株価指数)に連動するETFをコア資産にしています。
アメリカは金融市場が整備されていて、先進的な企業が今後も生み出されていくと考えられるからです。

米国株ETFのVTIはそういったアメリカの投資可能な企業の株式ほぼ100%で構成される株価インデックスに連動しています。
VTIの正式名称は「バンガード・トータル・ストック・マーケット・インデックス・ファンド」です。

S&P500指数はアメリカの企業約500社を対象としていますから、VTIが対象としてる企業数の多さに驚きます。

ただVTIは時価総額が中小型の企業を多く含んでいるため、指数への影響は小さい場合が多く、実際にはS&P500と似た値動きとなっています。

分配金の支払時期は年4回(3,6,9,12月)です。

2021年3月の分配金

VTIの分配金は1株当たり$0.6716でした。

私は196株保有していましたので、10%の海外源泉徴収前で$131.63の分配金となります。

過去1年間の分配実績と配当利回り

決算日1株当たりの分配金額
2021/03/26$0.6716
2020/12/28$0.7818
2020/09/28$0.6741
2020/06/26$0.6999
合計$2.8274

2021年4月1日時点の株価は1株$209.1でしたので、配当利回りは1.35%となっています。
配当利回りとしてはそれほど高いというわけではありません。

ただ2021年の年初は$191.77だった株価が$209.1になっていますので、約9%もの上昇となっています。
なお過去の実績が将来の成果を約束するものではないので注意が必要です。

値上がりと分配金の両方から利益が見込める投資対象として王道の選択肢と言えるでしょう。

※投資はあくまでも自己責任です。このサイトの情報を元に投資を行い損失を被っても一切責任は負いかねます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました